はじめまして

発達障害・不登校

親ラク♪アドバイザーの

だいちゃんと申します。

 

「親ラク♪子ラク♪Counseling room」

へようこそ!

 

 

このカウンセリングルームでは、

 

 

発達障害の二次障害(不登校や強迫性障害など)の子育てでお悩みのママさんたちに

少しでもラクになっていただけるような

親ラク♪傾聴

親ラク♪相談室

親ラク♪セミナー

などをご提供しています。

 

 

 お子さんが発達障害の二次障害である

その状況にストレスを感じている

どうしたらいいのか不安である 

自分の気分が晴れない

最近よく眠れない

職場に行きたくない

よくイライラする

よく憂鬱になる

子どもにあたってしまう

 

 

そんな状態に陥っていたりしませんか?

 

 

「親ラク♪子ラク♪Counseling room」は、

完全予約制になっており、守秘義務を大事にしておりますので、安心してお話していただける時間をご用意しております。

 

発達障害の二次障害


不登校や強迫性障害など

発達障害の二次障害になってしまった我が子。

不登校になってしまったり、強迫性障害などの精神疾患になってしまったり。。。

 

その子育ては通常のようにはいかないことが多くなると思います。親であるママさんパパさんも、おそらくストレスフルな状況になる事もあるでしょう。

 

そんな時に一番大事なことは、自分たちだけで抱え込もうとしないこと。大変ならば、人に助けてもらうこともとても大切なことなのです。

 

 

 

まずは聴いてもらいましょう

悩みを解決する第一歩は何だと思いますか?

意外かもしれませんが、まずは「聴いてもらうこと」。

 

自分がつらかったり苦しかったりしんどかったり…そういった心の中の思いを、人に聴いてもらうことであなたの心を軽くしていきましょう。

 

具体的な行動などは、またそのあとそのあと!

苦しさでパンパンの状態では、出来ることも出来なくなってしまうから。。。


『親ラク♪子ラク♪な子育て』とは?


 

『親ラク♪子ラク♪な子育て』とは、

 

 

親もラクな気持ちで、子どももラクな気持ちで、日々の日常を過ごしていく

親子それぞれが、自分自身の日常を楽しみ、ラクな気持ちで過ごしていく

 

 

そんな子育てです(*´▽`*)

 

 

私は今、この『親ラク♪子ラク♪な子育て』をしております。昔、息子が発達障害の二次障害で大変な思いをしていたけれど、今は全く違います。

では、いったい何をしてこの『親ラク♪子ラク♪な子育て』にたどり着いたのでしょう?

 

 

それはこんな感じです。

 

 

親がまず、

人に頼って自分の重荷を下ろしたり、

自分の苦しい思いを吐き出したり、

冷静になったり、

落ち着いた気持ちを取り戻したり、

自分自身と向き合ったり、

自分の親と向き合ったり、、、

 

 

などなどなど。

いろいろな段階を踏んでいき、最終的にこの

『親ラク♪子ラク♪な子育て』へとたどり着きました。

 

 

あなたもきっとたどり着ける。

 

 

『親ラク♪子ラク♪な子育て』に向けて、

一歩踏み出してみませんか?